中山間

  1. よみがえる物部川②「傷が深くならないうちに」

    物部川上流の尾根筋に計画されている大規模風力発電施設の予定地には水源涵養保安林や土砂流出防備保安林が広がっている。保安林を伐採するには県知事が許可を出さなければならない。県は市町村長の同意を求めるから、市町村の意見も反映される。つまり市町村…

  2. よみがえる物部川①寝耳に水の風力発電

    高知県の中東部を流れ下る一級河川、物部川。この川に最初のダムができたのは1956(昭和31)年だった…

  3. できるか諏訪湖の御神渡り。年初から観察続くが…

    吐く息まで凍りそうな厳冬の朝、長野県の諏訪湖に轟音を伴って「御神渡り」が出現する。湖面を覆う氷が寒暖…

  4. 西予市で西原博之氏の「回顧展」 愛媛新聞東宇和支局長時代を偲ぶ

    愛媛新聞を退職後、News Kochiで活躍中の昨年8月に64歳で急逝した西原(にしはら)博之さんを…

  5. あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今

    2025年4月からのNHK連続テレビ小説はやなせたかし御夫妻をモチーフにした「あんぱん」だ。2023…

  6. 寒い、眠い、酔った! お山の映画館でオールナイト上映会

  7. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま③大臣は来てくれるんだが…

  8. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま②「コメ作れ」と言われても

  9. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥のいま①元区長の嘆き「義理人情が通じない」

  10. ブラジル・アサイ市と佐川町に姉妹提携構想。「まず交流を」と3人が来県









PAGE TOP