経済

  1. 福島「帰還困難区域」がなし崩しに? 与党の「提言」に被災地からの異議

    東京電力福島第一原発事故の被災地、福島県浜通りには2025年8月の現在も309平方キロ(計7市町村)の帰還困難区域がある。未除染で高い放射線量が残る同区域の大半は山林で、道々に立ち入り禁止のバリケードが立つ。個々人の安全確保を前提に、そこに…

  2. 高知東部自動車道は事故が多い?「魔の地点」が浮き彫りに

    2025年7月14日、徳島県を貫く対面通行(暫定2車線)の高速道路で高速バスとトラックが正面衝突する…

  3. 高知発「風力発電と保安林」①小さな地区の大きな判断

    高知県本山町、大豊町、香美市にまたがる大規模風力発電施設の建設に向けた保安林解除について、地元の本山…

  4. 沖縄タイムス阿部岳さんを招き 6月28日高知市で「沖縄と私たち」

    沖縄タイムスの記者、阿部岳(あべ・たかし)さんを招いた講演会「沖縄と私たち」が6月28日午後2時から…

  5. 津島と長泥~原発事故・帰還困難区域の現実 現地集会からの報告

    2011年3月に起きた福島第一原発事故の影響で、福島県内にはまだ人が居住できない場所が広大にある。そ…

  6. されど屋台の存在感。屋台が消えた高知の街で

  7. 惜別 時代を駆け抜けた理論派の鯨砲手、長岡友久さん

  8. よみがえる物部川③厳しかった知事意見

  9. よみがえる物部川②「傷が深くならないうちに」

  10. よみがえる物部川①寝耳に水の風力発電









PAGE TOP