経済

  1. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか➁最悪の場所に立地した

    1971年の「生コン事件」当時に東大助手だった宇井純さん(1932~2006)は、自主講座「公害原論」で全国的に知られていた。宇井さんが1997年に発表した論考「高知パルプ生コン事件」は高知ローカルにとどまらない視座を備えている。重要な論考…

  2. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか➀自然が戻った!

    1971年6月9日未明に起きた「高知パルプ生コン事件」は、日本の公害史に独特の光芒を放っている。なに…

  3. 「避難所の教訓、なぜ次の被災に生かされぬ?」 宮城の町内会長、静岡で訴え

    災害が起きるたび、避難所の重要性がクローズアップされる。2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた…

  4. 松山市で西原博之さんを「偲ぶ会」 記事集め追悼出版、西予市では記念展も

    昨年(2024年)の8月20日に64歳で亡くなったNews Kochiのメインライター、西原博之さん…

  5. 福島「帰還困難区域」がなし崩しに? 与党の「提言」に被災地からの異議

    東京電力福島第一原発事故の被災地、福島県浜通りには2025年8月の現在も309平方キロ(計7市町村)…

  6. 高知東部自動車道は事故が多い?「魔の地点」が浮き彫りに

  7. 高知発「風力発電と保安林」①小さな地区の大きな判断

  8. 沖縄タイムス阿部岳さんを招き 6月28日高知市で「沖縄と私たち」

  9. 津島と長泥~原発事故・帰還困難区域の現実 現地集会からの報告

  10. されど屋台の存在感。屋台が消えた高知の街で









PAGE TOP