経済
-
されど屋台の存在感。屋台が消えた高知の街で
戦後の闇市を起源とし、高知の文化として長年愛されてきた「おまちの屋台」が2024年3月で街から姿を消した。人々の憩いの場として、県内外から客が集まる様子はまさに高知のシンボルだったのだが…。高知市から退去を命じられ、多くの屋台は廃業に追い込…
-
惜別 時代を駆け抜けた理論派の鯨砲手、長岡友久さん
元大関朝潮の父親で捕鯨船の砲手やキンメ漁師、鯨ウオッチの船頭などを務めた室戸市佐喜浜町の長岡友久さん…
-
よみがえる物部川③厳しかった知事意見
物部川上流で計画されている日本最大級の大規模風力発電所(高さ180㍍の風車が最大36基。総出力154…
-
よみがえる物部川②「傷が深くならないうちに」
物部川上流の尾根筋に計画されている大規模風力発電施設の予定地には水源涵養保安林や土砂流出防備保安林が…
-
よみがえる物部川①寝耳に水の風力発電
高知県の中東部を流れ下る一級河川、物部川。この川に最初のダムができたのは1956(昭和31)年だった…
-
高知市長の給料減額とりやめに自作自演疑惑
-
あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今
-
ほん。サッカー選手のネクストキャリアを考えてみた
-
緊急。「1週間は要注意!」。岡村名誉教授、8月8日の「巨大地震注意」に
-
高知市による民有地占拠疑惑⑧あわや警察に拘束?