高知県の行政不服審査を検証する③「結論」の条文がおかしい

行政不服審査を請求すると、審査庁が審理をして裁決書を出す。裁判における判決文のような重要書類だが、信頼すると思わぬ落とし穴にはまることがある。引き続き高知県内に住むAさんの審査請求をたどってみる。(依光隆明)裁決の結論は「棄却」…

高知県の行政不服審査を検証する➁「認容」は絶対に使わない?

惜別 時代を駆け抜けた理論派の鯨砲手、長岡友久さん

高知県の行政不服審査を検証する➀「認容」と「容認」は意味が違う

映画「どうすればよかったか?」㊦ 患者、家族が語り合った

映画「どうすればよかったか?」㊤ 統合失調症に向ける目線のもどかしさ

黒塗り開示の歯止めになるか。高知市の審査会を検証する

高知県の行政不服審査を検証する➁「認容」は絶対に使わない?

行政不服審査で、審査請求人(主に住民)の主張が正しかったときの裁決は「認容」という言葉を使う。しかし高知県教育委員会は「容認」という言葉を使った。単純な勘違いという可能性もゼロではないが、意識的に「容認」とした可能性もある。(依光隆明)…

惜別 時代を駆け抜けた理論派の鯨砲手、長岡友久さん

高知県の行政不服審査を検証する➀「認容」と「容認」は意味が違う

よみがえる物部川③厳しかった知事意見

寒い、眠い、酔った! お山の映画館でオールナイト上映会

高知県の行政不服審査を検証する③「結論」の条文がおかしい

行政不服審査を請求すると、審査庁が審理をして裁決書を出す。裁判における判決文のような重要書類だが、信頼すると思わぬ落とし穴にはまることがある。引き続き高知県内に住むAさんの審査請求をたどってみる。(依光隆明)裁決の結論は「棄却」…

西予市で西原博之氏の「回顧展」 愛媛新聞東宇和支局長時代…

あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今

ファクトチェック。桑名市長の公約達成率、結果は'…

ほん。サッカー選手のネクストキャリアを考えてみた

ピックアップ記事

注目記事

四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為② 山鳥坂ダム③…

大洲市肱川町山鳥坂(やまとさか)。自然豊かな清流、河辺川を包み込むように山鳥坂ダムの工事が進んでいる。これまでに見たように、1982年の発表以来、計画はあぶくのように消滅と復活を繰り返してきた。「利水…

ピックアップ記事

おすすめ記事

高知県の行政不服審査を検証する③「結論」の条文がおかしい

行政不服審査を請求すると、審査庁が審理をして裁決書を出す。裁判における判決文のような重要書類だが、信…

シリーズ









PAGE TOP