シリーズ

  1. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか➃公害放置し利益は他県へ?

    高知市街に異臭を漂わせ、市中心部を流れる江ノ口川や風光明媚な浦戸湾を死の川、死の海に変貌させた㈱高知パルプ工業は、排水管への生コン投入という市民の実力行使を招いた。〈公害企業とそれを擁護する高知県・高知市VS市民の実力行使〉という構図で語ら…

  2. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか③地場資本から大王製紙へ

    高知県の悲願だったパルプ工場は、公害の観点から見ると最悪の場所に立地することになった。宇井純さん(1…

  3. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか➁最悪の場所に立地した

    1971年の「生コン事件」当時に東大助手だった宇井純さん(1932~2006)は、自主講座「公害原論…

  4. 高知パルプ生コン事件とは何だったのか➀自然が戻った!

    1971年6月9日未明に起きた「高知パルプ生コン事件」は、日本の公害史に独特の光芒を放っている。なに…

  5. 高知県の行政不服審査を検証する➆ 法の趣旨を超越した主張?

    高知県教育委員会の被告準備書面では重要な論理が展開されていた。行政不服審査法の根幹に関わることだ。(…

  6. 高知県の行政不服審査を検証する⑥ 県の「被告準備書面」が出た

  7. 被爆後80年の広島から。第二、第三世代が語る「未来への継承」㊦

  8. 高知発「風力発電と保安林」➃されど規制緩和は続く

  9. 被爆後80年の広島から。第二、第三世代が語る「未来への継承」㊤

  10. 高知発「風力発電と保安林」➂数値目標をめぐる丁々発止









PAGE TOP