シリーズ

  1. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま②「コメ作れ」と言われても

    福島県飯舘村は「日本で最も美しい村」連合に加盟している。阿武隈高地のなだらかな丘陵にあるその風景は確かに美しい。2011年3月、そこに放射能が降ってきた。中でも村南端に位置する長泥地区は高濃度に汚染された。2017年、長泥の行政区長だった鴫…

  2. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉑「全国に在庫がなかった」

    2024年7月5日、高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳の授業中に溺れて亡くなった。…

  3. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥のいま①元区長の嘆き「義理人情が通じない」

    福島第一原発の事故で放射能汚染され、一時はバリケード封鎖されていた福島県飯舘村長泥地区が大きく変貌し…

  4. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑳36ページの異様な「のり弁」

    高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳授業で溺れて亡くなった事故で、News Koch…

  5. 高知市による民有地占拠疑惑⑪寄付された土地、実は購入?

    高知市福井町にある子どもの楽園「あそび山」の問題で新たな事実が明らかになった。道路用地として寄付を受…

  6. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑲「一生かけて償います」

  7. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑱62年間のわだかまり

  8. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑰予算を握るのは誰か

  9. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑯検証委が独り歩きを始めた?

  10. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑮潮江小の教訓はどうなった









PAGE TOP