シリーズ
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン⑥孫さんと会えた!
2010(平成22)年1月に「龍馬伝」がスタートすると森健志郎さん(1946∼2015)が館長を務める高知県立坂本龍馬記念館には人が押し寄せた。吉冨慎作さんが個人で作ったWebサイト「龍馬街道」のアクセス数も急上昇する。ソフトバンクグループ…
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為④人工林を自然林に㊦地下水の危機
戦後、復興に伴う急速な木材需要の高まりを背景に日本各地で「拡大造林」が行われた。国の号令で山々を清冽…
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン⑤時代の風に乗る
高知県立坂本龍馬記念館の館長だった森健志郎さん(1946∼2015)について、部下として仕えた前田由…
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為④人工林を自然林に㊤森を取り戻す
四国の森が、全国の山が、悲鳴を上げている。放置された人工林の増加で山々から多様性が失われ、生物が棲め…
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン④有言実行、アメリカへ
2005(平成17)年に高知県立龍馬記念館(高知市浦戸)の館長となった森健志郎さん(1941∼201…
-
高知市とシダックス⑦高知市だけ時短日が多くなる?
-
高知市とシダックス⑥「通知から2カ月」の新ルール
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン③節目だった「坂本直行展」
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為③大規模林道の現実③そして工事は続く
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン② 高知新聞が大好きだった