シリーズ

  1. よみがえる物部川③厳しかった知事意見

    物部川上流で計画されている日本最大級の大規模風力発電所(高さ180㍍の風車が最大36基。総出力154,800kW)について、高知県は2025年2月13日付で事業者(徳島県阿南市)に「計画段階環境配慮書に対する知事意見」を出した。超低周波や水…

  2. よみがえる物部川②「傷が深くならないうちに」

    物部川上流の尾根筋に計画されている大規模風力発電施設の予定地には水源涵養保安林や土砂流出防備保安林が…

  3. よみがえる物部川①寝耳に水の風力発電

    高知県の中東部を流れ下る一級河川、物部川。この川に最初のダムができたのは1956(昭和31)年だった…

  4. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉒潮江小を検証していれば

    2024(令和6)年7月5日、高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳授業中に溺れて亡く…

  5. 木村真三、福島からの報告②2024年の最後に思ったこと

    愛媛県広見町(現鬼北町)出身の放射線衛生学者、木村真三さんのレポートです。広見町は四万十川の支流が貫…

  6. 高知市による民有地占拠疑惑⑫シリーズが冊子になった

  7. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま③大臣は来てくれるんだが…

  8. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま②「コメ作れ」と言われても

  9. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉑「全国に在庫がなかった」

  10. 放射能汚染と生きる。飯舘村長泥のいま①元区長の嘆き「義理人情が通じない」









PAGE TOP