教育
-
イラクの子どもに医療支援を。20回目のチョコ募金、ことしもスタート
湾岸戦争(1991年)を契機にイラクで小児白血病患者が増加していることを憂慮して組織された「JIM―NET」(ジムネット、日本イラク医療支援ネットワーク。本部東京)のチョコ募金がことしもスタートした。チョコ缶13万個を用意、2200円の募金…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉑「全国に在庫がなかった」
2024年7月5日、高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳の授業中に溺れて亡くなった。…
-
Spin Off企画 高知市教育長辞職会見をルポした
2024年10月16日、高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳授業で亡くなった事故の責…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑳36ページの異様な「のり弁」
高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中で行われた水泳授業で溺れて亡くなった事故で、News Koch…
-
ほん。戦友の最期の場所、最期の姿を知ってもらう
凄惨な戦争を生き抜いた者の責任として、メモに残した戦友の最期を家族に知らせる。そのことに人生を費やす…
-
ほん。子どもホスピスにある笑顔
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑲「一生かけて償います」
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑱62年間のわだかまり
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑰予算を握るのは誰か
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑯検証委が独り歩きを始めた?