教育
-
ほん。子どもホスピスにある笑顔
「非医療型の子どもホスピス」と聞いて、分かる人がどれくらいいるだろう。概念すらも定まっていないその施設を丹念に取材した『最後の花火―横浜こどもホスピスうみそら物語』が上梓された。「最後」や「ホスピス」という暗いイメージとは対照的に、そこには…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑲「一生かけて償います」
高知市の松下整教育長が10月16日付で辞職した。2024(令和6)年7月5日、高知市立長浜小学校4年…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑱62年間のわだかまり
高知市立南海中学校は、69年前に起きた国鉄宇高(うこう)連絡船「紫雲丸」の衝突・沈没事故で修学旅行中…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑰予算を握るのは誰か
高知市立長浜小学校が水泳の授業を行った市立南海中学校は、水泳には特別の思いがある。69年前に起きた海…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑯検証委が独り歩きを始めた?
高知市立長浜小学校のプール死事故を検証する第三者委員会「長浜小学校児童プール事故検証委員会」が、「完…
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑮潮江小の教訓はどうなった
-
惜別 自然との境界をジャーナリストとして駆け抜けた西原博之さん
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑭「今シーズン使えない」は嘘だった
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑬第三者委員会を覆う霧
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問⑫事故18日目にもう結論?