教育
-
なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問➀第三者委には頼れない
2024年7月5日、高知市立長浜小学校4年生の男子児童が水泳の授業中に亡くなった。現場は市立南海中学校のプールである。山積する疑問点はおいおい書いていくが、懸念するのはそれらの疑問が疑問のまま蓋をされることだ。高知市が立ち上げた第三者委員会…
-
高知市による民有地占拠疑惑⑩努力を見てくれる人はいる
高知市福井町の古谷寿彦さん(81)、滋子さん(79)夫妻が家の近くに「あそび山」を造って間もなく19…
-
土佐人の心を復興させた「原点のよさこい」を次代に伝えたい。高知市の上村優実さん
1954(昭和29)年から始まり、2024年で第71回目を迎えた高知の「よさこい祭り」(8月9~12…
-
ほん。札幌に警察の不祥事を追う記者がいる
札幌市に住むフリーの記者、小笠原淳さんは魅力的な人物だ。人柄も文章も飄々としていながら権力に向かう筆…
-
高知市による民有地占拠疑惑⑨「許可」と「廃止」で地番が違う!
高知市福井町の古谷寿彦さん(80)、滋子さん(79)夫妻が自宅近くに子どもの遊園「あそび山」を作った…
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為⑤国内外来種の罪㊦四国のブナが危ない
-
「すでに『新しい戦前』」。イラク派兵差止訴訟の川口創弁護士が高知市で講演
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為⑤国内外来種の罪㊤ホタルの遺伝子が危ない
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン⑥孫さんと会えた!
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン① 宙に浮きそうだった