文化
-
ほん。自由民権の先頭を女性たちが疾駆した
高知県四万十市出身の作家、中脇初枝さんが「民権ばあさん」として知られる楠瀬喜多(1836∼1920)を小説にした。タイトルは「天までのぼれ」。アウトラインしか知られていなかった楠瀬喜多が生き生きと、まるで天を駆けるように動く。板垣退助を始め…
-
惜別 水道なしで5年間、力尽きた樋口誠さん
町に水道の供給を止められ、水道なしで5年余り暮らしていた長野県富士見町の樋口誠さん(87)が3月28…
-
惜別 時代を駆け抜けた理論派の鯨砲手、長岡友久さん
元大関朝潮の父親で捕鯨船の砲手やキンメ漁師、鯨ウオッチの船頭などを務めた室戸市佐喜浜町の長岡友久さん…
-
黒塗り開示の歯止めになるか。高知市の審査会を検証する
情報公開条例に基づく開示に不満があるとき、住民側は異議を申し立てることができる。高知市の場合は市行政…
-
諏訪湖の「御神渡り」今季もできず。7年連続の不出現
世界的にも珍しい583年の湖面観察記録が残る長野県・諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」は、2025年…
-
できるか諏訪湖の御神渡り。年初から観察続くが…
-
西予市で西原博之氏の「回顧展」 愛媛新聞東宇和支局長時代を偲ぶ
-
あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今
-
ファクトチェック。桑名市長の公約達成率、結果は✖
-
寒い、眠い、酔った! お山の映画館でオールナイト上映会