政治
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為③大規模林道の現実③そして工事は続く
1996(平成8)年、日本で初めて開通した大規模林道(緑資源幹線林道)が高知県から愛媛県にかけて伸びる「東津野―城川線」だった。2007(平成19)年の官製談合事件によって建設事業は同年12月に廃止されたが、建設途中の道路は「各道県からの要…
-
龍馬記念館のカリスマ、最期のカウントダウン② 高知新聞が大好きだった
森健志郎さんが高知県立龍馬記念館の館長に迎えられたのは2005年(平成17)年の8月だった。高知新聞…
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為③大規模林道の現実②立ち上がる市民
奥深い山で進められる公共事業の常として、よくあるのが建設根拠のあいまいさや環境破壊の隠ぺいだ。大規模…
-
高知市による民有地占拠疑惑② 頼りの「実測図」は砂上の楼閣
明快な証拠を示さないまま2005(平成17)年秋から高知市が係争地を占拠し続けている問題は、「なぜ?…
-
四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為③大規模林道の現実①森が死んだ
17年を遡る2007(平成19)年、独立行政法人緑資源機構による官製談合に絡み、当時の松岡利勝農林水…
-
高知市による民有地占拠疑惑① 唐突に所有権を主張、遊び場塞ぐ
-
報道被害の実態と救済を学ぶ 松山市で市民学習会
-
「工期確保に事後申請認めて」。小規模林業者の陳情に神奈川県議会NO!
-
高知市の対策遅れ指摘。岡村眞さん、南海トラフ巨大地震への準備訴える
-
高知市とシダックス⑤社員も知らぬ営業所?