投稿者の記事一覧

  1. 「高知よさこい」聖地の声を聞く

    1954(昭和29)年に高知で生まれ、受け継がれ、形を変えていく「よさこい」。勢い止まらず発展するよさこいの魅力とは。聖地・高知の声を聞く。(立命館大学4年、田中結菜)=インターシップ研修生戦後不況からの「前進」を願う202…

  2. 高知県の行政不服審査を検証する⑤遂に訴訟の舞台へ

    行政不服審査法に基づく高知県教育委員会の裁決に数々の疑問を見出したAさんは、最後の手段に出た。(依光…

  3. 高知県の行政不服審査を検証する➃「被告」と「裁判官」が同一人物?

    行政不服審査法に基づく審査請求を受けて高知県教育委員会が出した裁決書には腑に落ちない点がたくさんあっ…

  4. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉗思いのこもった6人の言葉

    2024年7月5日、高知市立長浜小学校の4年生が市立南海中学校で行われた水泳の授業中に溺れて亡くなっ…

  5. なぜ学校で…。高知市立小プール死をめぐる疑問㉖トラップが潜んでいた?

    高知市立長浜小学校の4年生が水泳の授業中に溺れて亡くなった事故で、第三者委員会は予算の問題には手をつ…

  6. 書評「自由への逃走」

  7. 教科書×漫才=お勉強⁉ 来年度の教科書は面白いかも

  8. 新聞炭鉢使った草花の世界 12日まで北川村で「炭丸展示会」

  9. 津島と長泥~原発事故・帰還困難区域の現実 現地集会からの報告

  10. されど屋台の存在感。屋台が消えた高知の街で









PAGE TOP