できるか諏訪湖の御神渡り。年初から観察続くが…

吐く息まで凍りそうな厳冬の朝、長野県の諏訪湖に轟音を伴って「御神渡り」が出現する。湖面を覆う氷が寒暖差で縮小・膨張し、割れて山脈状にせり上がるのだ。何百年も前から諏訪の人たちは氷の山脈を神の渡る道として崇めてきた。毎年、正月が明けると地元で…

西予市で西原博之氏の「回顧展」 愛媛新聞東宇和支局長時代を偲ぶ

高知市長の給料減額とりやめに自作自演疑惑

あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今

木村真三、福島からの報告②2024年の最後に思ったこと

ファクトチェック。桑名市長の公約達成率、結果は✖

寒い、眠い、酔った! お山の映画館でオールナイト上映会

寒い、眠い、酔った! お山の映画館でオールナイト上映会

映画の黄金期、日本の各地に映画館があった。小さな港町にも、山ひだの中にも映画館があった。娯楽の第一が映画であり、映画が文化だった。当時の雰囲気を今も残す高知県安田町の大心劇場で12月14日と15日、館の誕生70年を祝う映画祭が行われた。(依…

Spin Off企画 高知市教育長辞職会見をルポした

高知市とシダックス④責任者は高松にいた

高知市とシダックス③「ガイドラインの要件」って?

高知の土木業者が能登半島地震に遭って感じた違和感

西予市で西原博之氏の「回顧展」 愛媛新聞東宇和支局長時代を偲ぶ

愛媛新聞を退職後、News Kochiで活躍中の昨年8月に64歳で急逝した西原(にしはら)博之さんを偲ぶ回顧展が1月16日から愛媛県西予市の宇和千哲記念館で開かれている。主催は東宇和自然史研究会。西原さんの記事を始め、採集した昆虫の標本や趣…

あんぱんとバリアパス。ユニバーサルツーリズムの今

ファクトチェック。桑名市長の公約達成率、結果は'…

ほん。サッカー選手のネクストキャリアを考えてみた

放射能汚染と生きる。飯舘村長泥地区のいま③大臣は来てくれ…

ピックアップ記事

注目記事

四国山地リポート「考えぬ葦・ヒト」の営為② 山鳥坂ダム③…

大洲市肱川町山鳥坂(やまとさか)。自然豊かな清流、河辺川を包み込むように山鳥坂ダムの工事が進んでいる。これまでに見たように、1982年の発表以来、計画はあぶくのように消滅と復活を繰り返してきた。「利水…

ピックアップ記事

おすすめ記事

できるか諏訪湖の御神渡り。年初から観察続くが…

吐く息まで凍りそうな厳冬の朝、長野県の諏訪湖に轟音を伴って「御神渡り」が出現する。湖面を覆う氷が寒暖…

シリーズ









PAGE TOP